あまりに釣れるため「根こそぎ釣れる」、という由来から名付けられたネコリグ。
ネコリグに適したワームはたくさんあるが、はっきり言って、ネコリグに関しては今回おすすめする5つさえあれば最強である。
どうしても他のワームを使いたい、試してみたい、という理由があるなら構わないが、『絶対一匹は釣りたい!』というならこの5つを持っていれば間違いない。
これで釣れなかったらその場所にはバスはいない、と言っても良いくらいだ。
ボウズを回避したいならぜひ使ってみてほしい。
目次
1.【OSP】ドライブクローラー
まずネコリグで一番おすすめしたいのがO.S.Pのドライブクローラーだ。
一見シンプルなストレートワームだが、ドライブクローラーは、形・素材・比重の黄金バランスを導きだし計算し尽くされた最強ワームなのだ。
その形状ゆえ、繊細なロッドアクションで絶妙な震えとクネリを発生させることができる。
この震えとクネリにバスは耐えられないのだ。
ダウンショットやノーシンカーでももちろん扱えるが、やはり一番相性がいいのはネコリグだ。
基本的な使い方
ドライブクローラーでネコリグをするなら、まずはボトムでのシェイクを極めよう。
フォールさせた後にロッドを小刻みにシェイクさせるのだ。
さらに、ボトムをズル引きさせたり、ワームをピョン!跳ねさせリアクションとしても使う。
おすすめカラー
カラーの影響で釣果が変わることもある。
しかしたくさんのカラーの中から何を選べばいいいかわからない、ということで、まず持っていて間違いないおすすめカラーを3つに厳選した。
グリーンパンプキンペッパー
1番の定番といって良い万能カラーだ。
クリアウォーターからマッディウォーターまで、そんな水質でも活躍できる人気物。
水質に合わせて自然に溶け込むので、バズの警戒心を解いてナチュラルなアピールをすることができるのだ。
ウォーターメロンペッパー
定番中の定番。これもまたどんな水質でも対応できる万能カラーだ。
その時の状況に合わせてグリーンパンプキンペッパーとうまく使い分けよう。
ライムチャート
水質があまりに濁ってる場合、ライムチャートのような派手なカラーで積極的にアピールするのが良い。
せっかくアクションしても水質のせいで気が付けなければ意味がないからだ。
2.【ジャッカル】ネコフリック
JACKALL(ジャッカル) ワーム ネコフリック 4.8インチ グリパン/チャート ルアー
ジャッカルの『フリックシェイク』という最強ワームがある。
そのネコリグに特化したワームが、このネコフリックだ。
通常のフリックシェイクとは違い、ヘッドを太くすることで不規則なバイブレーションを生み出し、バスを刺激させるのだ。
さらにこの太いヘッドのおかげでボトムでもちゃんと立った姿勢をキープしてくれる。
まさにネコリグのために開発された最終兵器と言えよう。
基本アクション
やはりボトムでのシェイクが王道だ。ロッドを小刻みにチョイチョイって動かしてバスにアピールさせよう。
またバスの活性が低そうなときは「ズル引き」も有効だ。
ズルズルーって引いてピタッと止める。ズルズルーって引いてピタッと止める。の繰り返し。
このピタッと止めた時に、バスに「止まってるんだから食ってみようか」と思わせれば勝ちだ。
おすすめカラー
・プリズムシャッド
・プリズムギル プリズムギル
・コーラブルーギル
・グリパン/ライトピンク
・グリパン/チャート
・グリパンコビー
・グリーンパンプキンペッパー
・エビミソレッドフレーク
・ウォーターメロンペッパー
・SKグリパン/パール
現在発売されているのがこの10種類。
その中で特におすすめのカラーを紹介していこう。
ウォーターメロンペッパー
やはり一つは持っておきたいのがウォーターメロンペッパー。これは間違いない。
どんな水質でも対応できる万能カラーなので絶対持っておこう。
コーラブルーギル
このカラーもかなり釣れる。管理人が愛用しているのもこのカラーだ。
マッディな水質の中でも十分にアピールしてくれるし、ブルーギルを捕食しているバスにとってはたまらないカラーだ。
グリパン/チャート
これも釣れる。
ウォーターメロンペッパーでもコーラブルーギルでも釣れない時にも、このカラーだと釣れる時がある。
絶妙な2トーンカラーがバスにしかわからないアピールをしてくれているのだろう。
3.【ゲーリーヤマモト】カットテールワーム
これもまた定番の最強ワームである。
ノーシンカーリグ、ワッキーリグ、ダウンショットリグ、ジグヘッドリグ、何にでも対応できる。
もちろんネコリグにも相性抜群だ。
落ちていく時にその特徴であるテールに水を受けブルブルと震えたり、ナチュラルな動きをしてバスにアピールするのだ。
基本アクション
フォール(落とす)させるだけでもテールがピロピロしてアピールしてくれる。
ボトム(底)についたらしばらく放置。放置したらチョイチョイっとロッドの先を動かしてアクションさせる。
また「ただ巻き」するだけで釣ることもできるし、リフト&フォールさせて釣ることもできる。
とにかく万能なのだ。
おすすめカラー
カットテールのカラーは現在70種類と非常に多い。
今回はその中でも特に釣果の高いカラーを厳選してみた。
ウォーターメロンペッパー
説明不要の定番カラー。
ブラック(ソリッド)
マッディウォーターの時に活躍。濁った水の中ではっきりシルエットを出したい時はブラックがいい。
クリアー/ブラックフレーク
ベイトフィッシュが多い場所で使いたいカラー。見た目がまんま小魚なのでスイミングでも使える。
クリアーウォーターの時にも効果を発揮。
チャート/チャート&ライムフレーク
水質を選ばない万能カラー。昔から人気が高い。
人間の目から見れば派手であるが、水中のバスにとっては丁度良いらしい。
レッド(ソリッド)
夏のクリアウォーターでよく釣れる。
4.【ディスタイル】トルキーストレート
DSTYLE(ディスタイル) ワーム トルキーストレート 4.8インチ キンクロ ルアー
フォール時はもちろん、ボトムでの倒れこみでも自発的にアクションしバスにアピールしてくれるストレートワームだ。
しかもミノープラグ的要素を取り入れており、ネコリグでのただ引きでミノープラグのように泳いでくれる。
コレを通称「巻きネコ」というのだが、コレが釣れるのだ。
つまりボトムも中層も攻められる万能ワームというわけだ。
通常のネコリグの場合ネイルシンカーは1.3g、巻きネコをするなら1.8gくらいのネイルシンカーが良いだろう。
おすすめカラーは他のワームと同様に「グリーンパンプキンペッパー」は必須。
「モエビミソ」「チャートリュース」「スカッパノン」などもよく釣れる。
5.【ZBC】スワンプクローラー
ZBC(ズーム) ルアー スワンプクローラー 016-025 グリーンパンプキン
ネコリグといえばコレ!という釣り師も多い、古くから愛されている人気ワームだ。
何を使うか迷ったら、とりあえずスワンプクローラーにしておけば間違いない、というくらいの定番だ。
1.キャストした後、ルアーが底に着くまで沈める。
2.しばらく放置した後、ゆっくりとルアーをズル引きする。
3.障害物などに当たったら、軽くシェイクしてみる。
の3ステップで釣れる。面白いほど釣れる。
まず持っておきたいおすすめカラーは、「スカッパノン」と「グリーンパンプキン」。
この2色はマジで万能だ。
健闘を祈る!
以上が『ネコリグ最強ワームおすすめ5選』となる。
どうしても一匹釣りたい!という時はぜひ試してみてくれ。
もしこれで釣れないなら、そこにバスはいない。
場所をさっさと変えてみよう。
では、良いバス釣りライフを!
JACKALL(ジャッカル) ワーム ネコフリック 4.8インチ グリパン/チャート ルアー
DSTYLE(ディスタイル) ワーム トルキーストレート 4.8インチ キンクロ ルアー
ZBC(ズーム) ルアー スワンプクローラー 016-025 グリーンパンプキン
コメントを残す